お隣さんに積水10。

いつもブログを御覧いただきありがとうございます。

津軽三味線奏者の佐藤壽治です。

 

お隣さんシリーズの過去記事は【こちら

 

話し合いの結果、我が家側の妥協点は見つかりました。

希望として給水加圧ポンプ防音対策が残っていますが、これはメーカーに解決案が積み上げられているはずなので調べてもらいます。

 

長い付き合いになるから、長く時間をかけて後悔をしたくはありません。

でも、少なからず漏れはあり、その漏れの具合によって今後の生活の快適性が保たれるか、保たれないか左右されるのだろうと思います。

 

施主さんには周辺住民からの要望最終案として話をされるそうですが、その後に施主さんの理解が得られるかは別問題なのだそうです。

 

積水ハウスがどのような説明をして、どのように理解を得てくれるのかまだまだ不明瞭なこともありますが、最終的に「建つ」という事は動かないので結論を待つ以外に無いようです。

 

お隣さんが出来る・・・集合住宅であろうが、個人住宅であろうがお隣さんが入居してくる事は珍しいことではありません。

お隣さんが要らない、と考えるのであれば周辺の土地を買い占めてしまわなくてはなりません。

 

便利な土地、住みやすい地域、理想の立地、などの住環境を求めて移り住んだりする人の心は自由であり、それを引き止める事は出来ないようになっています。

 

ただ、先住民を守る法があるので、今回は話し合いを必要とする案件になりました。

 

聞くところによると、わが家から近い福井市福祉会館(すでに閉館)と福井市文化会館の移転後に空く土地に市役所が移動してくるような話もあるとか、ないとか。

 

元々、福祉会館は立体駐車場として再建して、文化会館をより使いやすいものにしようという案があったそうです。

 

現存のふれあい公社が運営する駐車場では会館の観客総員数に対して全く足りず、昔から『駐車場があったらなぁ・・・』と話が出たものです。

 

しかし、文化会館も老朽化もあり(耐震化は済)、リフォーム案も含めて検討されているようですが、移転案の方が今の利用状況からして現実味があり、そのように動いているのは間違いありません。

そんな情報があれば、積水ハウスのこの物件も、満室になる事は難しくないのかと思います。

 

 

どういった状況でこの土地を見つけ、活用方法を見出したのか・・・

 

 

まだ質問もしていませんので、積水ハウスがどう答えるのかは分かりませんが、そう遠い未来ではなく建物は建ちます。

 

勝算の無い勝負をする人はいませんし、施主さんにとっても採算が取れない物件となるようなものは、欲しくないと思います。

でも、先住民として「採算は取れるんだろうけど、こんな迷惑物件だったら建って欲しくない」という気持ちもあるんです。

 

騒音、プライバシーの確保、住環境の著しい変化、これらを『土地活用』という言葉の元に壊されることを許せるか?と問われて許す人はいないと思っています。

 

現在、各社揃って土地活用という謳い文句で全国に今回のような物件が広まっています。

 

建築物の高さがある基準を超えると周辺住民と説明会を開かなくてはならないのですが、基準をわずかに下回るようにして説明会も無く建てるメーカーがあります。

 

条例、法律遵守であるから、胸を張ってメーカーは建てます。

 

建てられてしまってからでは諦めるしか無く、建てる直前に建築差し止めをするには大きな力が必要です。

大きな力はひとりでは集められないので、今回は弁護士にも相談しました。

 

土地が活用される、という言葉にはたくさんの意味が含まれるという事を考えさせられましたし、旧家の扱いについても重々考えなくてはならないと勉強できました。

 

早く話は済ませたいですが、焦らずいこうと思います。

#土地活用

#積水ハウス

#比較的問題の少ないメーカー

#問題の多いメーカー

#調べるとたくさん出て来る

#ゆっくりいこう